幼児が絵本が好きになる3つの方法

<幼児が絵本が好きになる3つの方法>

「絵本は大切」「絵本よ読み聞かせよう!」などいたるところで幼児期の絵本の必要性がいわれています。

絵本は想像力や豊かな心を育て、興味・関心・好奇心が広がり、語彙力や集中力などの様々な力を大切に育てていくものです。

子供の世界を広げ絵本を通して様々な感情体験をすることで豊かな心を育み、親子のコミュニケーションやゆったりとした時間の中で子供に接しながら暖かい時間を過ごしてみましょう。

子供が「絵本が大好き!」となるように、子供が絵本好きになるポイントを3つ上げてみたいと思います。

1、絵本は読むよりも楽しむもの

まだひらがなや文字が読めない幼児にとって、絵本は読みものではなく絵やストーリーを楽しむものです。

言い換えればおもちゃや玩具としての役割のほうが強いでしょう。

じっくりと絵本に集中できなくても、他のものに気持ちがそれてしまっても、無理やりに絵本を読み聞かせても意味がありません。

例えば知っているものや興味があるものに関心を示したり、同じページの同じ絵が好きだったり、ページをめくること自体が楽しかったり、まずは絵本に慣れ親しむことが絵本好きになるファーストステップ

決して無理強いをすることなく、子供の興味や関心ごとを大切にして楽しく絵本に触れていることが大切な事です。

自分から絵本に触れることが重要な事ですので、いつでも子供が絵本に手が届くような環境を作ったり、遊びの中で楽しく絵本に接することができると良いと思います。

2、「絵本読んで!」を大切にしよう

子供が自発的に「ママ・パパ絵本読んで」といってきたときは、できるだけ子供に絵本を読み聞かせてあげるようにしましょう。

読んでほしいときにちゃんと読んであげることができないことが多いと、絵本に興味を示さなくなったり、読んでもらえないから絵本が嫌いになってしまうこともあると思います。

もちろんすべての子供がそのようになるとは思いませんが、親が自分の気持ちを認めて大切に考えてくれると感じることは、絵本に限らず幼児期の成長において非常に重要なことです。

子供が「絵本読んで!」といってくるということは、少なからずその絵本が好きで興味があり楽しいものだと思っているからです。その気持ちを大切にして「なんで?」「今はダメ!」ということがないように心がけていきましょう。

3、登場人物になりきる、オリジナルもあり!

絵本を読み聞かせるときは絵本に登場する人物になりきって読んでみましょう。

声色を変えてみたり、読み方に緩急をつけてみたり、ただ読むよりも子供も楽しく絵本の世界に入っていくことができます。

親も「読み聞かせるんだ!」とあまり意識をしないで、子供と一緒の楽しく絵本の世界を体験してみると良いのではないでしょうか。

毎日同じ絵本ばかりだと親のほうが飽きてしまうこともありますし、話しの内容が分かっているとどうしても単調になりがち。親が絵本を面倒に思ったり嫌いになってしまうと子供も絵本が好きでなくなってしまいます。

たまにはオリジナルのセリフを入れてみたり、子供と一緒に驚いてみたり、親も絵本を楽しむことが大切です。


その他にも、途中で飽きてしまう場合は短めのお話に変えてみたり、好きなシリーズを集めてみたり、子供が絵本=楽しい・面白いと思えるような環境を作ってきましょう。

絵本や本が生活の中に普通にある環境を作ってみましょう。

サブコンテンツ

体験談

このページの先頭へ