『Z会幼児コース』で段階的な学び

<『Z会幼児コース』で段階的な学び>

Z会幼児コース

幼児期の通信教育は各教材ごとにコンセプトがあり、学習の方向性に違いがあります。

家庭での教育の方針や子供にどう成長してほしいかを考えて、よりその考えや方向性に沿っている教材を選んで学んでいくようにしましょう。

基本的には通信教育はどの教材でも学ぶことを楽しみながら教材を進めていくことができ、詰込み型ではなく学習に親しみ興味を持っていくことができるようなスタンス。幼児期を様々な能力の基礎・土台をつくる時期と捉えることでゆとりをもって取り組んでいくことができます。

そしてそのなかでも、『Z会幼児コース』は「あと伸び力」を明確にコンセプトにしており、成長に合わせて段階的にステップアップができるつながりのある学び、学習面だけでなく発見・挑戦・創造などを大切にしたカリキュラム。バランスの良い体験をとおして幅広い領域の力を身につけることができる内容になっています。

将来を見据えて学びの土台と作るつながりのある学び

幼児向けのコースでは学びの土台をつくり未来に大きな成長ができる取り組みができます。

各教材が成長に合わせてつながりのある学習をすることで、段階的なステップと成長に合わせた体験をすることができます。


「かんがえるちからワーク」(ワーク教材)
年少「まずは学ぶことの楽しさを知る」
年中「考える楽しさを知る」
年長「入学準備につながる土台」

「ぺあぜっと」(体験教材)
年少「身近な素材でやる気を自然に引き出す」
年中「実験・工作などで特別感のある体験」
年長「抽象度の高い体験課題で思考力をアップ」

「いっしょにおでかけブック&ぺあぜっとシート」
年少「外出先も楽しく」
年中「自由な発想を記録して提出」
年長「ぺあぜっとの体験を振り返り提出」


年齢・成長に合わせて年少・年中・年長を一貫した方向性で学ぶことで、小学校以降に伸びていくことができる力の基礎を作り出し、「あと伸び力」を伸ばし支えることができる仕組みになっているのです。

それぞれの家庭に合わせた活用

ワーク教材は無理なく短時間でもできる内容になっています。

Z会の活用例

上記は実際に『Z会幼児コース』を受講している家庭の活用例です。このように各家庭の生活サイクルや他の活動、子供のやる気などに合わせて多様な活用方法があります。

次の月に持ち越しても気にしないで家庭のペースで進めても問題ありませんし、「もっとやりたい!」という子供の気持ちを大切にして1日数ページ進んでもOK!。要は子供が『Z会』の教材に対して楽しく意欲的に取り組めるやり方であれば「あと伸び力」をしっかり身につけていくことができます。

教材内容は他の通信教育と比べても評価の高い教材ですので、取り組み方・活用方法を家庭のサイクルに合わせることで子供の力を十分に伸ばしていくことができる教材だと思います。

『Z会 幼児コース』

サブコンテンツ

体験談

このページの先頭へ