4月の新年度に合わせた学びの環境づくり
<4月の新年度に合わせた学びの環境づくり>
今年度も残り1ヶ月です。
幼児期はあまり年度を気にしない年代ではありますが、保育園・幼稚園に通っていれば自然と年度の区切りを意識すると思います。
新年度の4月になれば園生活でも一つ上のクラスになります。お兄さん・お姉さんになる子供もいれば、春から新しく園生活をスタートする子供もいます。
それぞれの生活サイクルや家庭環境に合わせて、年度の切り替えである4月を一つの区切りとして家庭の学びの環境づくりを進めてみましょう。
生活習慣と学びの環境
学びの環境づくりは生活習慣づくりです。
例えばタイムテーブルをつくり遊びの時間・ご飯の時間・お風呂の時間・寝る時間というように生活のリズムをつくることが健やかな成長に役立ちます。
「○○時になったからお勉強をしよう」と声掛けをした時、お部屋が散らかっていたらおかたずけをする習慣を身につけることもできます。
学びの環境づくりとは生活の中に自然な形で幼児教育を組み込むこと。
自然な形で落ち着いて学びができるような環境をつくっていくのは親の仕事。そして幼児教育は親子で進めていくのが基本です。
子供にいくら「○○をやりなさい」「△△の時間だよ」といってもなかなか思うように動いてくれません。楽しいことに目がいってしまい自主的に出来ない幼児期は親が道標をつくってあげることで学ぶ環境を提供してあげるのです。
生活習慣をしっかりと作りながら少しづつできることを増やし、学ぶ環境を整えてみましょう。
通信教育で新しい学びに触れよう!
幼児期の学びは基本的に「楽しい!」ことが大前提。
楽しくなければ続きませんし、面白くなければすぐに飽きてしまいます。
幼児向け通信教育ではこの幼児教育の幹の部分を考慮して教材制作がおこなわれているので、継続した取り組みと楽しい学びでバランスのいい能力の向上を進めていくことができます。
また、習慣的に自ら手に取って学ぶことができるようにとても考えられています。
「次は何だろう?」「できた!楽しい!」などのやる気や好奇心を引き出して、幼児期の学びの環境を整えてくれるアイテムです。
毎月新しい教材が届くのでワクワクしながら教材の到着を待ったり、できることが増えていくことで自信を身につけたり、子供の世界を広げてくれるので学びのファーストステップにピッタリの通信教育。
じっくりと比較して、我が子に合う教材を探して楽しい幼児教育を進めていきましょう。