5つの視点で幼児教育を考えてみよう

<5つの視点で幼児教育を考えてみよう>

幼児教育とひとことで言ってもそれぞれ思い描くイメージが違うと思います。

色々な教材や教室の資料を取り寄せて検討しても結局どの方法がいいのか分からなかったり、そもそも幼児教育の必要性も分からなければ目的を持った効果的な幼児教育を進めていくことが難しくなるでしょう。

子供にどのような人生を送ってほしいのか、どんな成長をしてほしいのか、そういったことを考えてその基礎・土台をつくるのが幼児教育。

目の前の単純な成果だけではなく、将来にわたって必要になる力や伸びる力の芽を育てていくような取り組みをしていきましょう。

5つの視点から幼児教育を考えてみよう

幼児教育はバランスがとても大切な要素となります。

例えば勉強ができても幸福な人生が送れるとは限りませんし、外見をよく見せる能力が長けていても基本的な生活習慣能力や内面が伴わなければ充実した生活は送れません。

幼児期はその後に伸びる力の基礎・土台を育成していく時期。
だからこそバランスよく多領域に触れて成長の芽をしっかりと育てていきましょう。

5つの視点から幼児教育を考えてみよう


○こころ・情操の成長
幼児教育の基本は学力など「あたま」だと思われがちですが、基本は「こころの成長」だと思います。年齢ごとに「こころ」を成長させていくことで、自立心・コントロール力など将来的に必要になる力の基礎をつくっていきます。親子のコミュニケーションや人とのかかわり方、思いやり、自分を表現する力、競争心、集中力なども「こころ」「情操」の成長が大切です。


○知識・知力・思考の成長
言葉・数など日々子供は様々な事を覚えていきます。通信教育でも「ひらがな」「カタカナ」「数字」といった領域は必ずカリキュラムに組み込まれています。「できた!」「わかった!」という達成感を味わったり、論理的に物事を判断する力、疑問を持ち解決する力、物事にチャレンジする力などの基礎も作っていくことができます。


○脳の成長
幼児教育は「脳」の成長を促すことを大きな目的としているといっても良いかもしれません。右脳・左脳をバランスよく鍛えて伸ばす教育をウもありますが、まずは親子のコミュニケーションが基本となると思います。親が愛情を注いで子供に接することで脳をしっかりと育て、自己肯定感や学習の土台、前向きな思考や論理的な思考も伸ばしていこう。


○体・身体の成長
栄養を摂れば体は成長しますが、身体能力や巧緻性などを成長に合わせて伸ばしていくことが大切な事です。ただ単に体を大きくするだけではなく、バランスよく健康的な身体成長をしていくことも幼児教育の大きな目的のひとつです。


○プラスαの成長
バランスよく成長を促しながらプラスαの力を育成する。幼児教育はこの部分がクローズアップされますが、実は基礎や土台をつくって事のプラスαの成長です。ゆっくりと無理をしないで子供に合わせてプラスαの力を育成していきましょう。


いくつか幼児教育の成長について考えてみました。

結局はその家庭の考え方や方針がとても大切になりますが、急がず無理をしない取り組み方で楽しい容器教育ができるようにしていきましょう。

サブコンテンツ

体験談

このページの先頭へ