トイレトレーニング 4つのステップ
<トイレトレーニング 4つのステップ>
2歳・3歳あたりになると「トイレトレーニング」という大きなステップがあります。
自然に自分からトイレに行くことができるように、時間をかけて一人ひとりの成長やペースで取り組んでいきたいですね。
トイレトレーニングをサポートする『こどもちゃれんじ』のような教材・通信教育を活用することで、楽しくトイレが一人でできるようにサポートしてみるのもおすすめです。
体と心の発達、おしっこの間隔などに応じて、「明るい」「清潔」「安全」な環境をつくりながらトイレトレーニングをはじめてみよう。
段階的に時間をかけて取り組んでみよう
トイレトレーニングを進める方法はいろいろなやり方があると思いますが、段階的に進めていくととてもスムーズだと思います。
子供のペースで取り組んでいくことが大切で、トイレが自分から行きたくなるような空間作りなども心掛けてみましょう。
行き詰ってしまうこともあると思いますが、段階的に進んでいくことを前提にゆとりをもった「トイレトレーニング」ができるといいですね。
1. トイレに慣れる・興味を持つ
まずはトイレに興味を持つこと、トイレになれることができるような取り組みをしていきましょう。
子供にとってはオムツでおしっこをすることが普通のことですので、トイレはどういう場所なのか、絵本や会話の中でトイレに行くことに興味が持てるようにしていくこと。
トイレのなかにボタンを押すと音が流れる玩具を置いたり、出来たらシールを貼るようにしたり、トイレを楽しい空間にしていくことも効果的です。
2. 実際におしっこをしてみる
なかなか最初は上手にできなかったり、緊張をしてでないということもありますので、安心できるように一緒にトイレに入って手を握ってあげたり、お話をしてみるといいでしょう。。
「トイレに行こう!」と声をかけるタイミングも大切ですので、寝る前や遊びの跡などに誘ってみたり、様子に応じて臨機応変に間隔を見直していくと良いです。
出来なくてもプレッシャーを与えるような言葉を掛けてしまわないように、長い目で見て徐々にできるようにしていきたいですね。
3. 自分から「おしっこ!」と言ったり、トイレに行ける
トイレが慣れてきたら、自分でおしっこが溜まってきた間隔が分かるようになったり、少しの時間トイレまで我慢ができるようになってきます。
トイレに誘うタイミングや感覚を考えながら声掛けをしたり、子供が「おしっこ!」「うんち!」と言ってくれるように働きかけをしていこう。
タイミングが合わずに間に合わないこともありますし、トイレに行くことがプレッシャーになってしまうと逆効果ですので、長期的な視点で取り組んでいきたいですね。
4. 外でもトイレにチャレンジ
おうちのなかでトイレに行くことができるようになってきたら、外出先でもトイレに行けるようにしてみましょう。
外のトイレはおうちとは違って、支えが必要だったり、感覚が全く違いますので、一緒にトイレに入ってあげるようにしましょう。
さらに夜のオムツはずれは朝までおしっこをためめれるようになってからなので、段階的に夜のトイレの練習もしていきたいですね。
トイレに自分で行くことができるように、長い目で考えて段階的なトイレトレーニングをしていきましょう。
それぞれの家庭の環境において、楽しくトイレに自ら進んでいくことができるように、先輩保護者の意見やアドバイス、通信教育などの子育てツールなどの活用もおすすめです。
タグ:トイレトレーニング