「幼児教育」の記事一覧(11 / 21ページ)

勉強だけに集中しない子育て

<勉強だけに集中しない子育て> 幼児教育を進めていくと、いわゆる”お勉強”の面に集中して考えてしまいがちです。 ひらがな・すうじなどに代表される学習面や、小学校受験に向けたお勉強など、それぞれの家庭での取り組み方があると・・・

幼児教育を続ける4つのポイント

<幼児教育を続ける4つのポイント> 幼児教育は継続していくことで緩やかな成長を促し、多角的な取り組みで子供の方向性を作っていきます。 親が「よし、やるぞ!」と力を入れてみても主役は子供です。まずはこの部分を基礎として幼児・・・

幼児教育環境をつくろう

<幼児教育環境をつくろう> 幼児期の成長は「環境」と「遺伝」によって決まることが多いと思います。 遺伝的な部分は後からどうしようもありませんが「環境」についてはいくらでも行動次第で変えていくことができます。特に年齢が低け・・・

先々の伸びを考えて基本を大切にした学び

<先々の伸びを考えて基本を大切にした学び> 多様な教材スタイル、多様な学習システム、幼児教育の幅が以前より広がっています。 お友達の家庭で何かしらの幼児教育をしていたり、知り合いから幼児教育を進められたり、結局色々な幼児・・・

適期教育が幼児教育の基本

<適期教育が幼児教育の基本> 早期教育ではなく適期教育。 早い時期に色々な事をやらせてみよう・・・、決して悪いことではないかもしれませんがちょっと待ってください。内容が難しすぎたり、子供が理解できなかったりしていませんか・・・

幼児教育は「好き」になること!

<幼児教育は「好き」になること!> 幼児教育では目の前の学力を伸ばすこと、他の子供よりもできるようになることよりも、頭を使うことや体を動かすことなどを好きになることのほうが大切です。 長い人生を考えたときに「好き」に勝る・・・

壁やできないことこそ成長の種

<壁やできないことこそ成長の種> 幼児教材を使っていると子供なりの壁に当たることがあります。大人からみれば小さく低い壁でも、子供にとっては大きく感じるものです。 誰でもできないことはあります。幼児期であればなおさらです。・・・

シール遊びで巧緻性を育てる

<シール遊びで巧緻性を育てる> 手指の巧緻性(こうちせい)は幼児教育においてとても大切な事。 巧緻性を発達させていくことは単に手指が上手に使えたり細かい作業ができるようになるだけではなく、脳への刺激を与えて発達への影響も・・・

自然に触れる良い季節です!

<自然に触れる良い季節です!> 5月・6月は草花や木々、昆虫や動物などに触れる良い季節です。 この時期ならではの花、初・初夏の草花、生命の息吹を感じるこの時期に、休日などを利用して自然に触れてみましょう。 近くの公園でも・・・

5・6歳は体験学習をたくさんやっていこう!

<5・6歳は体験学習をたくさんやっていこう!> 5歳や6歳になるとある程度の事を自分でできるようになり、様々な事柄に対して好奇心が湧き興味の幅も非常に広がる年代です。 手指を使って、身体を使って、自然に触れたり創作活動を・・・

サブコンテンツ

体験談

このページの先頭へ