「幼児」タグの記事一覧(8 / 14ページ)

2015年幼児通信教育人気ランキング

<2015年幼児通信教育人気ランキング> 2015年の幼児向け通信教育の年間人気ランキング。 資料請求・入会ベースで算出していますので、他の家庭がどの教材を中心に通信養育を選択しているのか、比較の対象にしていきたい教材は・・・

幼児の英語学習費について調べてみた

<幼児の英語学習費について調べてみた> 小学校でも外国語活動が始まり、2020年までには小学校5年生からの教科化と小学校3年生の英語教育を始める方針で進んでいます。 そんななか、幼児期の英語教育も注目を集めていますので、・・・

自分で行動ができる声掛け

<自分で行動ができる声掛け> 自立とは自分の力で物事をやっていくこと。なるべく子供自身が自ら進んでやれるように四苦八苦している親御さんも多いのではないでしょうか。 自立は幼児期に完成するものではなく、その基礎をつくるのが・・・

幼児期とメディアについて

<幼児期とメディアについて> 様々なところで「幼児とメディア」について議論があったり話題に上がっています。 居間や各部屋にはテレビがあり、PC端末・スマホやタブレットも当たり前の時代で、生まれた時からデジタル機器に触れ手・・・

今の時間を大切にした生活!

<今の時間を大切にした生活!> 子供が生まれ小学校に入学するまでの約6年間。この時間は親子にとってかけがえのない大切な時間です。 子供と接することができる時間が多い家庭でも、仕事があって長時間保育園に預けている家庭でも、・・・

2015年「イード・アワード」幼児向け通信教育満足度調査

<2015年「イード・アワード」幼児向け通信教育満足度調査> 2015年度の幼児向け通信教育満足度調査「イード・アワード」が発表されました。 実際の受講者・保護者の教材に対する満足度。昨年から「受験・進学情報」「ブランド・・・

迷ったら『Z会幼児コース』『ポピっこ』がおすすめ!

<迷ったら『Z会幼児コース』『ポピっこ』がおすすめ!> 幼児期の学習はバランスよく様々な脳力を伸ばしていくことが大切だと思います。 学力面につながる「あたま」、感性・感情を豊かにする「こころ」、健康な成長をする「からだ」・・・

小学生になったらどの通信教育にする?

<小学生になったらどの通信教育にする?> 年長さんはいよいよ来年は小学生になります。 「まだまだ先・・・」と思っているとあっという間に新年度を迎えてしまいます。色々な準備があると思いますが、小学生向けの通信教育は種類も増・・・

『Z会幼児コース』のコンセプト「3.発見」「4.創造」「5.対話」

<『Z会幼児コース』のコンセプト「3.発見」「4.創造」「5.対話」> 『Z会幼児コース』では大きく5つのコンセプトのもと教材制作をしています。 前回「「1.自信」「2.挑戦」」について詳しく紹介しましたので、今回は残り・・・

学ぶ環境を作ろう

<学ぶ環境を作ろう> 幼児期の学びは環境に大きく左右されます。 例えば日本で育てば普通に日本語を話すようになりますし、英語圏で育てば自然と英語が話せるようになります。日常で使っている言語を覚えるのは至極当然のこと。毎日の・・・

サブコンテンツ

体験談

このページの先頭へ