「幼児」タグの記事一覧(6 / 14ページ)

『Z会幼児コース』2016年7月号で夏を体感

<『Z会幼児コース』2016年7月号で夏を体感> 日増しに暑くなる時期です。特に幼児期の子供がいる家庭では、水分補給や体調管理に目を配りながら急激な体調の変化などにも気を付けていきたいですね。 さて、夏は昆虫や植物などが・・・

教材の連動性がある通信教育

<教材の連動性がある通信教育> 幼児の通信教育はいくつかの教材・教具で構成されているものが多くあります。 メインのテキスト教材、ゲームや遊びのなかから学ぶことができる副教材、映像・音などで学ぶDVD・CD教材、時期・季節・・・

シール遊びで巧緻性を育てる

<シール遊びで巧緻性を育てる> 手指の巧緻性(こうちせい)は幼児教育においてとても大切な事。 巧緻性を発達させていくことは単に手指が上手に使えたり細かい作業ができるようになるだけではなく、脳への刺激を与えて発達への影響も・・・

提出課題のない幼児通信教育

<提出課題のない幼児通信教育> 以前、『提出課題のある通信教育』を紹介しましたが、今回はその逆の提出課題のない幼児向け通信教育を紹介いたします。 通信教育といえば、提出課題や人の手による添削指導を連想する方も多いと思いま・・・

『Z会幼児コース』「かんがえるちからワーク」でつながりのある学び

<『Z会幼児コース』の「かんがえるちからワーク」でつながりのある学び> 『Z会』ではワーク教材「かんがえるちからワーク」で成長に合わせて各分野の力を伸ばしていくことができます。 年少・年中・年長のそれぞれのつながりと小学・・・

自然に触れる良い季節です!

<自然に触れる良い季節です!> 5月・6月は草花や木々、昆虫や動物などに触れる良い季節です。 この時期ならではの花、初・初夏の草花、生命の息吹を感じるこの時期に、休日などを利用して自然に触れてみましょう。 近くの公園でも・・・

『Z会幼児コース』体験教材のねらいや目標

<『Z会幼児コース』体験教材のねらいや目標> 『Z会幼児コース』の「体験教材」をピックアップしてみたいと思います。 『Z会幼児コース』はワーク教材と体験教材の2本の柱。前回は「ワーク教材の各年代のねらいや目標」について紹・・・

「木育」で豊かな心を育てる!

<「木育」で豊かな心を育てる!> 突然ですが皆さんは「木育」という言葉を知っていますか? 読んで字のごとく「木」「木材」「森林」などに携わり知育、徳育、体育などの領域を育てていこうとする取り組みの事です。2006年9月に・・・

2016年1月~4月期幼児向け通信教育総合ランキング!

<2016年1月~4月期幼児向け通信教育総合ランキング!> 2016年の1月~4月の幼児向け通信教育のランキング。今年はどんな教材が中心になっているのかをみてみましょう! 大手教材や知名度の高い教材から選ぶ家庭が多いと思・・・

幼児期から就学への接続期に大切にしたいこと

<幼児期から就学への接続期に大切にしたいこと> 年長さんは残り1年で小学校へ入学をします。幼児期から児童になり本格的に勉強がスタートすると同時にさらに自発的・自立的な行動が求められるようになります。 幼児期は何でも楽しく・・・

サブコンテンツ

体験談

このページの先頭へ